この度はインタビュー記事を掲載して頂きましてありがとうございます。
https://www.ja-irumano.or.jp/magazine/wp/2212/special/
まだまだ整備中で発展途上の当園ですが引き続き誠心誠意進めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
今回の記事の件でJA担当者様には何度も取材に訪れて頂きましてありがとうございました。
栽培・飼養管理や棚、ハウス等の施設整備については本当に多くの方にお世話になり、就農にあたっても県、市そしてJAの担当職員の方によくサポートして頂きましてありがとうございます。色々と試しては失敗したりしていますが、今後ともよろしくお願いします。
記事の補足としてですが、ぶどうの栽培管理を始めるにあたっては何年も農業をするのか、それともサラリーマンとして生活していくか悩んでいました。就農にあたっても当初の計画ではしばらく兼業で行う予定でしたし、ぶどうの栽培管理や養蜂の飼養に関しても実情の大変さが分かっていない事から多くの失敗をしているのが現状です。
ぶどうの苗木に関しては、毎年のように何本かスカシバ、コウモリガの被害がありますし、蜂に関してはスズメバチやダニの被害等多くの課題があります。
株元にガットサイトSを塗布して今季は蛾の幼虫による食害被害は防ぐ事が出来ましたが、コウモリガは棚上の主枝部分まで入るので春先に外皮を剥がして害虫の卵等がないように対策を継続していきます。
養蜂に関しては、今年の分蜂シーズンでは3,4日ペースで内検していたにも関わらず、自然分蜂を何度もされてしまったり、スズメバチに昨年巣門の前で死骸の山が出来てしまった事を反省し、今年は支柱を建てて スズメバチは通り抜けしづらい網目のネットで囲う事により巣門前での被害は防げました。ところが、巣箱を全て同じ方向に向けていたことが原因か、ミツバチがこの棚の南東位置に集まり過ぎてしまいそこでスズメバチにやられる事が多かったので、来年は巣箱の向きを四方に分けてみたいと考えています。
また、ミツバチの為に蜜源植物を植えようということで、毎年土壌改良の為に蒔いていたクトタラリアというマメ科の植物を本来であれば50日で刈り込むところをそのままにして花を咲かせてみましたが、花の形状的に蜜や花粉の採取が出来ないのか、大型の蜂やアブはくるのですがセイヨウミツバチは一切来てくれませんでした。。(残念
一方ではキウイ畑の隣の空き地に植えたコスモスやヒマワリにはよく来ており、秋の採蜜シーズン(9~10月前半)を狙って咲かせたおかげか、同時期に採れた他の地域の蜂蜜よりも色が薄い物が今回は出来ました。秋の蜂蜜は色合いが濃く、味も癖が強い物が多いので好みが分かれるところではありますが、 コスモスやヒマワリの蜜が入っているせいかだいぶ食べやすい感じになっていました。
以上のように、失敗への対策、試行錯誤等の日々が続いていますが、少しづつ改善していけたらと考えています。
そういった失敗談や成果等もBlogやYoutubeに上げていけたらと考えていますので見に来て頂けたら幸いです。
今後ともよろしくお願いします!
~~
一部記事にて修正事項がございます。
× 日本農業大学校
〇 埼玉県農業大学校
~